伏見の清酒 KYOTO FUSHIMI SAKE GUIDE Facebook - 復活20周年記念 京の酒米『祝』振興プロジェクト 伏見醸友会 創立100周年
京都伏見 SAKEZO'S BAR
  • Facebook
  • Twitter
伏見酒造組合 YouTubeチャンネル

酒蔵・蔵元紹介

HOME > 酒蔵・蔵元紹介 > 「黄桜」黄桜株式会社

「黄桜」黄桜株式会社

【住所】 〒612-8242 京都市伏見区横大路下三栖梶原町53
【TEL】 075-611-4101
【FAX】 075-622-3510
【URL】 http://www.kizakura.co.jp/
創業
大正14年(1925)10月
設立
昭和26年(1951)12月
黄桜

主な製品

黄桜
日本酒
  • 華祥風720ml
  • 黄桜「生酛山廃」1,800ml
  • 黄桜「金印黄桜」1,800ml
  • 黄桜「辛口一献」2,000ml
  • 黄桜「呑」2,000ml
  • ピアノ300ml
単式蒸留(焼酎)
  • 日々悠々 720ml
  • 日々悠々長期貯蔵 720ml
リキュール
  • 梅酒ハイボール 330ml
  • ゆず酒ハイボール 330ml
  • お酒のシャーベット シャリッと いちご
  • お酒のシャーベット シャリッと マンゴー
雑酒
  • -

沿革

初代松本治六郎が、大正14年に伏見の名水の恵みを生かした酒蔵として創業しました。2代目松本司朗は、進取の精神でマス媒体での広告展開を始め、イメージキャラクターとして「カッパ」が定着しました。
また、近代的な酒造工場を完成させ、首都圏を主力市場として全国に販路を拡げました。
伝統の日本酒文化を継承しつつ「品質本位の酒造り」をモットーに、酒それぞれの個性を主張する商品の開発に心がけ、ロングセラーの「金印黄桜」(きんじるしきざくら)をはじめ、「呑」、「山廃仕込」、「辛口一献」などを発売。常に時代のニーズにきめ細かく対応し、広くお客様に親しんでいただいてきました。

現況

現況他社に先駆けて様々な新製品を開発し、販売戦略を展開しています。また、杜氏伝承の技のいいところは残しながら、誰にでも親しまれるおいしいお酒を手頃な価格で飲んでいただくことを目指しています。「金印黄桜」シリーズ、「呑」シリーズ、「辛口一献」シリーズは、その代表的な商品です。また、若い人や女性にも、より日本酒に親しんでいただこうと、純米大吟醸やスパークリング清酒にも常に取り組み、高い品質の商品を皆様にご愛顧いただいています。
直営料飲店「祥風楼」をはじめ、いち早く地ビール業界に参入し、記念館と地ビールレストランを併設した「キザクラカッパカントリー」、吟醸酒造りと地ビール造りを一度に見学できる全国初の「伏水蔵(ふしみぐら)」は、地域の活性化に貢献しております。
今後とも「品質本位」をモットーに、日本酒造りで培った醸造技術を化粧品や食品などの関連事業の展開にも視野を広げ、お客様の豊かな生活に役立って参ります。

当社のお酒が飲める店

  • 祥風楼
    京都市中京区河原町通四条上ル一筋目東入ル
    [TEL]075-213-3155
    [業種]割烹
    [一人当たりの予算]5,000円程度
  • キザクラカッパカントリー
    京都市伏見区塩屋町228
    [TEL]075-611-9921
    [業種]地ビールレストラン
    [一人当たりの予算]3,000円程度

酒蔵・蔵元紹介一覧へ戻る

ページの先頭へ戻る